浅草橋の「Cafe Tarot カフェタロー」その2

 
階段を登って2階がカフェスペースになっていて
ユニークな形のテーブルが7つぐらいありました

私が行った時は満席でした

そして印象的なオブジェや照明が
心に残りました
タロットの芸術性とも相性がよいです

プラントベースだということだったので
味はあんまり期待していなかったのですが
意外に濃厚で美味しかったです!

そして階段横の飾り棚には
タロットカードや、モザイク画がありました


タロットは飾っているだけじゃなくて
カフェでお茶をしながら
タロットできるようです

隣の席の女性たちは
タロットを楽しそうにしていました

そして、こちらがタロットカードにある
運命の輪をモチーフにした大理石モザイクです

中世のお城みたいで素敵ですね~

タロットは内なる自己との対話のツールだそうです

私もずいぶん前にタロットの書籍を
担当したことがありましたが
タロットは自分の状況を知るために
その意味を理解するためのカードで
人間性が深まるほど、カードを読み解く理解も深まる
ものだと教えてもらいました

こちらのカフェではワークショップや
イベントも開催予定らしいので
今後の展開も楽しみですね!

コメント